観光使用料
森のふれあい館観覧料
①
予算原案より決算の実績が上回っています。その理由にはどのようなものがありましたか。入館者数の増など含めてお答えください。
②
団体客の利について近年の推移はどのようになっていますか
③
大涌谷の小噴火が落ち着いている時期であったので、箱根の観光も上向き状態であるので、入館者の増が期待できたと思われる。独自に30年度に実施した新しい取り組みなどがあったら紹介していただきたい。
④
ふれあい館の基本的な運営を行うにおいての職員体制について伺います。
⑤
このような新しい取り組みに対する、企画の提案などどのように立案し実行していくのかなど、運営方針の決定に関する体制を伺いたい。
ジオパーク
①
ジオパークの利用者の使用料も当初予算より決算は多くなっているが、この主たる要因はどこにあるのか。
②
入館者の内訳で、国内観光客と海外からの観光客に対して分かる範囲で伺います。
③ ジオ内の外国人観光客に対する、言語対応はどのようにされていますか。
④
大涌谷小噴火の影響で休館していた時期に内部の機材に損傷が生じ、機材のしようができないものがあり、少なからず影響を受けていたが、その後の改善と工夫について伺う。
⑤
ジオの施設利用、大涌谷園地における、教育的な観光メニューや学校教育等に対応できるような取り組みは実践されているのか、若しくは計画されているのか。
⑥
そこで、団体・学校などの利用は小噴火後改善されているのか。
⑦
29年30年度は年間を通して運営している。入南者の使用料は増えているが、相対的には赤字運営である。ジオの集客増の考え方、本質的なジオの営業に関する考えを伺う
住宅使用料
①
使用料収入減となっているが、どのような理由から生じているのか
②
住宅使用料の支払い方法であるが、現状はどのような方法か、利用者が支払いやすい方法の検討は、振り込み方法やコンビニ利用など
③
滞納者について伺います。現状を伺います。
④
最近、新規の滞納に陥った方はいるのですか。
⑤
高額の滞納者の金額を上位3名程度伺う
⑥
連帯保証人について伺います。実態と正しく機能しているのか。
⑦
使用料をいただくことができる可能性のない滞納金について、不能欠損処理という方法があるが、条件はどのようになっているのか
⑧
不能欠損処理に関する対象者と抱えている問題点を伺う。
地下水保全対策
①
継続の事業として行っていますが、事業開始当初からの経過と事業目的、
②
30年度の事業について伺います1千5百万円ほどの決算ですが、少し金額が高いような感じだが、
③
5年間の継続をしてきたわけですが、蓄積されたデータを読み解くうえで、当町の地下水についてどのような課題が見つけられたのか。データの変化を検証して答えてください。
④
地下水と温泉の関連について何かわかったことはありますか。
⑤
地下資源保全に関して、何をすべきことが最優先となるのか、また、必要とされるものは何か
⑥
オリンピックを前にした大規模な開発が多くいなっております。また、地域によってはオリンピック後も開発が予定されていることもあります。こうした大規模の開発において、温泉に影響があると懸念する方もいます。町はこうした場合どのような指導をしていますか
⑦
大規模開発の近隣に温泉井戸がある場合において、所有者の心配を払しょくするような対応として、規制をする条例の制定やそれに替わる対策は検討できないものか
ごみ処理費
①
30年度は年間を通してキロ18円が実施されました。減量化の効果はありましたか
②
リサイクルについて、改善されましたか。リサイクル率に関しては効果が見られないが
③
リサイクル対象の廃棄物に関する総量に関してはどのように変化していますか
④
このような状況ですが、リサイクル率を向上させる方策はありますか
⑤
焼却処理をするごみの中に伐採された樹木が20パーセント含まれているということです。この件に関する処理はどのようにするのか。
有害鳥獣
①
対象の動物は
②
30年度の捕獲した動物は
③
保革の方法は
④
わなを仕掛ける人材の育成はどうしている
⑤
環境庁がシカに対する、実態調査を千石原で実施していたが、調査結果の報告を受けているか
⑥ 町内にクマの出現を危惧する話を聞くがその実態はどのようになっているのか
橋りょう維持費
①
橋りょう長寿命化計画策定において調査結果として町の維持する橋りょうについてどのようになったのかうかがいます
②
今後の州るありとなった橋りょう26と早期修繕となった橋りょう10についての取り扱いは
③
早期修繕の橋りょうのこんごの計画は
④
10のうち特に修繕が必要な橋りょうはどのような橋りょうですか。
⑤
今後生ずる橋りょう修繕に対する交付金などの県や国の援助はありますか
⑥
111の橋りょうを維持するための費用など、公共インフラについて、中長期財政見通しなどの町の計画に反映されているのか、これは今後の財政にどの程度影響していくものか
公民館・移動図書館・図書室電算化・整備事業
①
順番が変わりましが質疑の流れにより電算化から伺います。この事業から伺います
②
所蔵するすべての書籍に対して電算化が終了したこととなるのか
③
電算化の管理に顧客管理も含まれるのか
④
ドメインの維持は、ホームページに関することで理解してよいのか
⑤
インターネットからの利用の頻度は、向上しているのか
⑥
県内の図書館ともインターネットでつながっているということであるが、システムを簡単に説明していただきたい
⑦
1346冊購入した本に対して、どのような傾向はありか
⑧
リクエストによる本はどのくらいある
⑨
購入金額は他の市町村に比べるとどのっ用になっている
⑩
貸出率・
⑪
子供の絵のンに力を入れているように感じたが意図はあるのか
⑫
キツツキ号の運営はどうしている
⑬
キツツキ号と図書室の貸し出し割合を比較すると
⑭
キツツキ号の貸し出しを促進するための新規事業や取り組みがあるのか
⑮
pcでの管理システムを入れているが効果は
下水道事業
①
新規接続について、1号・2号の状況、接続率についても伺います
②
接続率の考え方について説明願います。
③
1.2号浄水センター、管渠の維持管理につて状況と平均的な金額として年間どのくらいの投資が必要でですか
④
下水道事業会計での、営業成績について、収支と支出のバランスはどうなっているのか
⑤
浄水センターの機器更新など、多額の維持管理・修繕費が生ずることが想定されますが黒字となっているなら、基金や積立金など必要と思われるが
⑥
最後に3号について進捗状況を伺います