9月議会終了後から現時点での、議会改革等推進特別委員会の調査研究ならびに議会改革に関する決定事項を報告いたします。
10月16日に特別委員会、11月21日・12月9日に全員協議会、9月30日・10月10日・10月31日に検討部会並びに議会運営委員会との合同会議を開催し検討してまいりました。
まず、新たな「広報広聴委員会」の設置について報告をいたします。「箱根町議会広報広聴委員会」は、開かれた議会の考え方を具体化する組織変更であり、議会だよりの編集はもとより、町民との対話の窓口として、町民ニーズの収集、議会側からの情報発信、議会報告会・意見交換会などを中心に執り行う委員会とするものであります。広報広聴委員会の構成人数はおおむね7名とし、この委員会の発足に伴い、現在の議会だより編集委員会は広報広聴委員会に吸収され、よって議会だより編集委員会は廃止とします。これにより、議会だより現在の発行規定を廃止し、新たな議会だより発行規定を早急に定めるものであります。
議会の情報化推進として、平成26年11月21日同年12月9日の全員協議会において、議案・会議内容などに関する説明や、審議に関する検索・閲覧等をすることを目的として、会議等へのタブレット端末やその他電子機器等の持込について、音声などを出さないなどの使用基準は定めるものの、本会議を含めたすべての会議での原則持ち込みを許可いたします。また、議場での写真撮影・録音など許可も合わせて実施します。
タブレット端末や電子機器持等の持ち込について、議会側と同様に町執行部の持ち込みも許可します。それに準じて、議規則の変更・使用基準設置等制定がある関係上、施行日については平成27年1月1日と定めます。
開かれた議会をめざして、「箱根町傍聴規則」を「箱根町開かれた議会傍聴規則」として、全面改訂を行います。大まかな変更点としては、多くの方が傍聴できるように傍聴席の配慮すること。傍聴人受付簿に住所・指名のみの記載とする簡略化を図ります。傍聴席への電子機器持ち込みも許可し、議事運営上支障を起こさないことを前提とするものの、傍聴席からの傍聴人による、写真撮影・録音を自由とし、それに関する事前の議長許可を廃止といたします。
児童及び乳幼児に関して傍聴できない規則となっておりましたが、子供連れの母親などの受け入れを考え、児童及び乳児の傍聴禁止項目を削除します。そのほか傍聴席に入室することに関して、静粛を旨とし、また議場の秩序を乱し、議事の妨害、示威的行為及び他の傍聴者の迷惑にならないようにすることを定め、今までの傍聴席への入室する傍聴人に関する細かな規則のほとんどを削除します。新たな「箱根町開かれた議会傍聴規則」制定は、箱根町会議規則との同期をとるために、会議規則改正と箱根町開かれた議会傍聴規則の施行日は同時とします。
議会ホームページに新たに政務活動費の領収証をそのまま全面公開します。その他、政務活動費を使用しての視察報告書、事業や活動内容の報告書もホームページにて公開いたします。
議会傍聴者増やすこと目的とした試みに、議会開催かかわる内容を記載したポスターを作製し、出張所や町の管理施設等に掲示することを計画しています。
10月21日に実施しました、仙石原女性会との意見交換会は、約50名の参加者があり、議会改革の現状と課題、常任委員会の調査研究事項について、報告するとともに参加者からの質問を受けました。実施後の反省点として、全体的な時間配分について今後の検討課題となりました。女性会からの評価は誤解を含めた、かなり厳しい意見が多く、今後も議会からの正しい議会情報の発信をしていかなければならないと感じました。
11月11日は、予定通り「箱根町自治会連絡協議会」の方々との意見交換会を実施しました。議会改革については、よく理解していただきました。自治会連絡協議会からは、定期的に議会との対話の時間を作る事を希望するとの要望がありました。